Let’s Encryptを設定できた! と思いきや自動更新が正常に実行されなかったがために3ヶ月後に悪夢を見るはめになったのでここに復旧録を残しておきます。。。 流れとしては①手動で更新した後、②自動更新コマンドを設定、③コマンドの実行を確認 という流れになっています。 【手動更新】 まずは手動で古い証明書を更新します。今回はrootユーザーでのcentos7系が環境になります。(詳しいことは確 […]
スペイン語とイタリア語をふと勉強しようと思ったのがきっかけで、まずは初級レベルの数字から覚えようという、スーパー初歩的な備忘録です。 ラテン語をルーツに持つ言語なので、発音が似た単語も頻発するっぽい。 (メモ要因としてど忘れした時用に投稿しています。一瞥の確認にどうぞ。) スペイン語 数字 スペイン語 読み 0 cero セロ 1 uno ウノ 2 dos ドス 3 tres トレス 4 cuat […]
突然ruby sassが効かない・・・ $ sass >>> /usr/local/bin/sass: /System/Library/Frameworks/Ruby.framework/Versions/2.3/usr/bin/ruby: bad interpreter: No such file or directory bad interpreterって何やねん。 ここで色 […]
Facebook Instagramビジネスアカウントの連携 背景 以前、webサイトにInstagramの写真を埋め込む際にかなり手間取ったので同じ境遇にある方の助けになれば幸いです。 この記事は2021年1月に作成していますが、実際に作業を行ったのは2020年の12月なので、その期間に特に誤差はないと思います。 2020年にInstagramのAPIが刷新されたことをきっかけに、設定を見直す機 […]
まえがき letsencryptの自動更新が正常に行われなかった際の対処で、ポイントとなったこと・自分が助けになったことをメモ風に書き残しました。 更新の手順というよりも下記に掲載している参考サイトを自分なりに保管した内容です。 環境 centos7ということだけしか…. Let’s Encryptメモ 証明書が保存される場所 /etc/letsencrypt/archiv […]
はじめに WordPressで会員制サイトを作成する際に有効的なプラグインSimple Membership。会員のレベルの設定やレベル別にコンテンツの表示制限を設定できる点が用途に応じてプラグインを選択する際に注目するポイントだと思います。 そんなSimple Membershipですがデフォルトでは会員登録時の登録の項目が限定されているのでフィールドのカスタマイズをするにはアドオンの Form […]
子要素の文字を透過させずに、背景だけ透過させ用とする時、要素にopacityを使ってっも文字も一緒に透過しています。 背景のみ透過させるにはrgba()を使用すれば問題解決です。 html <div class=" "> <p>opacityを使うと、この文字まで透過してしまいます。</p> </div> <div class="use-rgb […]
言語学習について自分の実体験に基づいたことを軸に書いていこうと思います。 タイトルにある通り、「言語習得」についてなんですが、プログラミングの方では無く、日本語・英語の方です。 結論から言うと「言語習得は環境要因がすべて」だと思います。 え、、ということは巷で言われている通り、幼少期から海外居住やインターナショナルスクールに通うような英才教育バリバリの事?無理やん。ということではあり […]
いつも使ってるかんたんなもの、なのに以外に雰囲気だけ掴んでいて詳細は知らない。。。自分の身の回りにありますよねそういうもの。そんな代表格と自分で決めて付けているものの一つがwidth: 100%,width: autoではないでしょうか? 「あれ?なんかwidth: 100%指定してるのに横はみ出てるんですけど?」 解決できます。 結論 ・width: 100%・・・指定した要素のp […]
結論 表示したいhtmlファイルが格納されているフォルダを開きましょう。 解説 「Go Live」の表示が表示されないと困っているそこのあなた、下部のツールバーは紫になっていないですか??おそらくファイルだけ開いた場合は下のツールバーが紫色に、フォルダの場合は青色に変わると思いますよ。 結論 フォルダを開こう…